<< 三国駅近く。あそこのボウリング場が‥‥[その後] | main | 淀川河川敷の秋桜 >>

梅北関連のニュースいろいろ

ここ数日の梅北ニュースいろいろ。


近大マグロ JR大阪駅北側に出店へ cache YOMIURI ONLINE

グランフロント大阪「ナレッジキャピタル」、吉本興業とロボット演劇も 梅田経済新聞

うめきた「ナレッジキャピタル」、研究交流の効果未知数 cache 日本経済新聞

Google マップとGoogle Earth の航空写真をアップデートしました cache Google Japan Blog

うめきたGoogleMap2012
「大阪駅北口周辺では、今まさに開発が進む大阪・梅田北ヤード再開発の様子がご覧いただけます。」‥‥なるほどこれは見事♪ 建設の様子から判断するに撮影日は今年の4月下旬か5月初めのようです。
梅田北ヤード再開発 > ・うめきた 2010〜2019 | 2012.11.12 Mon | 08:00 | コメント (20) | トラックバック (0)




Comments

こんにちは。

私は関東地方に住んでいて東京大学(本郷)、早稲田大学(高田馬場)、慶応大学(田町)など、東京の主要大学を始めほぼ全ての大学が東京都心部に集中していることが当たり前の事であると無意識に思っていたのですが、あまり大阪の中心部では大学キャンパスをみかけることはないですね。

大阪大学も1990年代に中之島から豊中・吹田に移してしまったそうですが、それによって大阪の街から学生の持つパワーなどが消えてしまったという弊害はあると思います。東京を中心に発展しているIT産業も東京の大学の学生たちが、学生時代に始めたという経緯もありますし。

その意味では大阪の都心部に再び大学など、学生の力を集めようという流れは歓迎できると思います。
| 2012/11/12 11:51 AM
関東の無知人達よwww
格安高速バスで梅田に来いwww
腰抜かすぞwww
お前達の無知を懺悔することになるwww
梅田は日本最高の大都会だwww
高級ホテル、超高層ビル、商業施設集積など全てが絢爛豪華な大都会だwww
東京なんか超高層は陰気なオフィス街、商業施設は場末のちんけな佇まい、値段が高いだけの高値段ホテルが分離しているから梅田の足元にも及ばないんだよwww
梅田に対抗できるのはNYだけwww
... | 2012/11/13 09:47 AM
緑様
鋭いご指摘です。
政府の政策に従順な大阪府・市が工場三法制定後市内の大学を郊外に追い出した結果で、ご指摘の通りIT等の新産業が芽生えなかったのと政府上げて外資系日本支社を東京に誘致した結果、業界バランスが崩れ、大阪本社の東京移転を促進して、今日のオフィスビルの需要のない大阪経済の停滞を生んだといえます。
ご提案の大学を市内に呼び戻すのは困難で、大阪都実現で大阪市を拡大すれば良い。
オフィス需要のない現在大阪は都心居住で住みよい街になり、市内に知的産業関係者が住む創造都市を目指せばよい。その方向のナレッジキャピタルなのに市の支援もなく、中途半端になったのは残念である。橋下市政は茶ぶ返しで注視したり、また一から構想作成に時間をかけるとかして実行が遅れがち。二期も早く計画策定し、実行してもらいたい。
大阪淀屋 | 2012/11/13 11:21 AM
グランフロント大阪の大型商業施設は来年オープンですね。
旧大阪中央郵便局の建物の解体も、もうすぐ完了して広場、郵便局。
解体中の旧旭家書店ビルも高層ビルになりますね。

難波では旧歌舞伎座の建物を保存するすべきだとか、保存を訴える会が動いている。
どうなるか?

今後の世界経済が不透明ですが、国が崩壊したギリシャでは、”シンプルライフ”の戻る人が増えて政府に頼らず”食、農業、漁業、自然、自給時自足生活、電気のない生活、”する人が激増中。
世界経済が崩壊したら、世界中で電気のないシンプルライフの生活に戻る人が増えるのでは。
21世紀は決してバラ色ではなく、物質から精神&自然の時代に以降。
山口 | 2012/11/13 10:44 PM
大阪淀屋様へ、フォローありがとうございます。
大阪市長である橋下さんが大阪府と市で統一して出した「大阪の成長戦略」の中でも、目指す将来像の一つとして「ハイエンド(高付加価値創造)都市」という構想があります。IT等も含めた先端産業には、やはり学生といった若い人たちの力が必要不可欠です。米国やお隣の韓国のように企業と大学が連携して研究したり人材を育成する考え方も重要です。大学(特に理系大学)などの研究機関を大阪に誘致して学生を日本全国から(もしくは世界から)集められるかですね。

確かに大阪市内はもうすでに業務地区や住宅街で密集状態ですから、広大な敷地面積を必要とする大学キャンパスを呼び戻すことは事実上不可能だと思います。だとすると郊外の豊中・吹田・摂津や東大阪といった周辺部を大阪特別区に取り込んでしまうしかないと思います。その上で郊外に大学や企業を誘致するしかないです。橋下市長が常に仰っている「大阪市という単位のスケールメリットで都市の成長戦略を決めるのではなく、大阪府全域まで拡大したスケールメリットで考えよう」という言葉の通りですね。

その意味ではこの記事の「ナレッジキャピタル」というのは少し細々しいと言うか、ビルの一角だけに研究施設を誘致しても効果が見いだせないというのが橋下さんの本音のように思えます。「どうせ大学を誘致するのなら、大きな大学を郊外(大阪特別区に編入できれば理想的)に誘致しよう。そのための大阪都構想だ」というのが橋下さんの本懐ではないでしょうか。
| 2012/11/14 09:08 AM
緑様
大阪の問題点は第二の都市でありながら教育が府内で自己完結しないという点が最大の弱点です。東京はもちろん京都も市内で幼稚園、小学校から大学 京大か同志社までルートがあり、同窓が地元愛を育んでいます。核があるからよそ者が憧れ、受け入れてもぶれない。東京は京都以上にルートがある。
残念ながら大阪には高校までのルートはあっても大学は京大や東大です。明治政府は大阪の舎蜜院のあとに日本第二の大学をつくろうとしたが、当時の政財界は消極的で結局政府は京都に大学をつくった。相当遅れて阪大ができたが、文系がなく、大阪人の文化的バックボーンにはなりえなかった。又、江戸時代懐徳堂や適塾といった日本最高の民営塾があったのに明治以降早慶に匹敵する私学を作らなかった。大阪の不思議である。大阪の不思議が今日の他県から偏見で見られる大阪の文化的退廃と経済的停滞を許したと考えている。それでも戦前経済に関しては船場大学という徒弟制度と大阪商大があり、大阪財界を牛耳っていた。今はどちらも崩れている。
橋下氏は教育には熱心でも、大阪の人材育成より、日本の人材育成の観点に立っており、果たしてご提案のような産業育成まで考えているのか疑問である。確かにご提案のように、総合大学は無理としても単科大学やニッチな分野で世界的な教育機関が必要でそれと連携して産業育成が起こればと考える。大阪の課題ですね。
大阪淀屋 | 2012/11/14 12:11 PM
大学のキャンパスになりえる用地は大阪市にもいくつかありますが、結局高層マンションを建ててしまっているのもありますね。
あと、大学を大阪市内に作っても大阪市あるいは大阪府内に働き口が十分にないのでほとんどの優秀な人は大学卒業と同時に関西から出ていきますね。
全体的な教育の質も低いですし、治安も他と比較すると良くありません。全てが悪循環に作用しています。
あとナレッジキャピタルは抽象的であまり効果が見えないですね。
震災後、分散型社会が進むと期待はしたものの、結局そういう風にはならず。
大阪市政について橋下氏はよくやってると思います。
行政だけでなく、一人一人が自覚をもって住みやすい街づくりをしていかないとこの先も厳しいでしょう。
ポポ | 2012/11/14 06:40 PM
大学・・・大阪の都市計画ではいつも上がる議論ですね。
郊外にあるのは確かにメリットはあるんですよね。学生の流れがラッシュと逆方向になるので通学が楽になるなど。しかし、やはり中心部に若い人が少なくなるなどのデメリットのほうが目立ちますね。
ただ、既存の大学は拡張傾向にあります。阪大は外大を合併、関大近大は学部を増やし機能強化。
ここで気になるのが市大府大です。どちらもともに名門ですがイマイチ地味な扱いを受けてしまう。しかし大阪で今、最も重要な大学であることは間違いないでしょう。ここらへんを橋下市長もよく分かっているようで2つの大学の統合も視野に入れて強化したいわけです。理系など重なる部分も多いので、早期の改革を期待したいです。
杉 | 2012/11/14 11:53 PM
田舎から大学進学のために上京、憧れの大都会、希望と不安、新たな出会い ― こういう題材の小説って結構ありますし現実もそうでしょう。これは東京(か抱くイメージは異なるが京都)でないといけないのです。実際には大阪でも良いのですが、と言いたいところですが、大阪では無理です。都心部に大学がないのですから。これは実によくできた政策。しかしなんのための政策?

有機的国土構造という政策は、当初は本当に欧米列強に対抗できる強い国づくりをしたいという壮大な志をもって制定されたのでしょうが、いつの間にやら東京の発展が自己目的化してしまった。この国の活動目的は何なのか、国民の幸福ではない、GDPの拡大は中間目的、最終目的は東京の発展のようだが、その先は分からない。地下に国土練成陣でも掘ってるのかもしれない。いかに地方から搾取して東京を発展させるか。大阪人の悪いところは、あからさまに理不尽なハンディを突き付けられても、このくらいなんてことないさと、それを乗り越えようとしてしまうところ。大学の市外追放とは大動脈の出血のようなもの。おかしいものはおかしいとちゃんというべきだったのだ。だれも仕組みに文句はつけなかった。各地方は、いかに自分たちの土地が田舎であるかを訴え、いかに中央からコウフキンをもらうか、そのことだけに苦心する存在に落ちぶれてしまった。

...さんのおっしゃる「無知」。もちろん東京の方が都会、当たり前。そういうしくみだから。通常ならスルー推奨のコメントだがあえてその「無知」という言葉を借りれば、まず東京人は東京優遇政策と地方抑圧政策を知らない「無知」。東京が発展したのは東京に力があったからだと本気で思ってる。関西は関西人が駄目だから衰退したと本気で思ってる。東京遷都が誰のおかげで実現したと思っているのか。そして大阪人もこういう歴史をちゃんと理解していない「無知」。中央から与えられた役割をこなしている場合でない。「バーン」とやられて倒れる真似をしている場合ではない。大阪人は全員ある秘密を隠して生活しているという失礼極まりない映画の撮影に協力している場合ではない。日の丸を掲げて澪標旗を踏みにじる日本国にそれでも愛国心を感じている場合ですか?というのはまた別の話。

まあ、とりあえず、大阪が府民に今後100年大増税を強いてでもしなければならないことは一つ。森之宮に国内トップレベルの総合大学を作ること。

杉さん、
>しかし、やはり中心部に若い人が少なくなるなどのデメリットのほうが目立ちますね。
そういう冷静に分析してる場合でないレベルだってことに気づいて下さいよ。
太一 | 2012/11/15 01:13 AM
ところでGoogleで「梅田」と調べると東京都足立区梅田が出てくるのは私の環境だけでしょうか。前はこんなことなかったと思うのですが。ブログで梅北をとりあげてくれる一方でこの仕様はどうかと。
太一 | 2012/11/15 01:18 AM
こちらではきちんと大阪梅田が出ますが…
東京近辺にお住まいならGoogleのシステムで東京の方が出るのかも。
tohli | 2012/11/15 01:59 AM
>太一さん
確かに悠長なことを言ってられる場合ではないのかもしれません。しかし、土地がないのも事実であります。ヤンマーの隣を常翔学園が買いましたが、土地が狭く本キャンパスではなく教育機関にとどまっています。
あなたが仰っている森ノ宮というのは大阪市営地下鉄の車庫のことだと思います。しかし大学のキャンパスにしては、いかんせん狭い。最近になってJR京都線沿線の工場跡地に大学や高校進出の話をよく聞きます。最低でもあれくらいの広さは必要なのです。
杉 | 2012/11/15 07:59 AM
>ところでGoogleで「梅田」と調べると東京都足立区梅田が出てくるのは私の環境だけでしょうか。

私は東京在住ですが、Googleで「梅田」と検索すると大阪梅田のマップが表示されページまるごと大阪梅田関連の項目が並んでいます。
10ページ目まで見てみましたが、例外なく全てが大阪の梅田であり足立区梅田に関するサイトは出て来ません。

そちらの環境がとても「不自然」なのではないかと疑います。
(その環境で「こういう東京贔屓の仕様になっているのは国策だ陰謀だ陰湿な大阪イジメだ」などという一人よがりな印象をもたれると大いに困りますので、ここできちんと「それは何かの間違いであろう」と言わせてもらいます)
くわがたむし | 2012/11/15 10:41 AM
足立区梅田にはかつて友人が住んでいて遊びに行ったことがありますが、「北野たけしの育ったところ」という点以外得に何の特徴もないところです。大阪都心のターミナル繁華街である梅田とはまったく知名度も性格も違う地域であり、そういう地域を真っ先に検索結果として提示してこられても使用者としては極めて不便であり、使えない検索エンジンだと見捨てられることでしょう。Googleという会社にとって一つのメリットもありません。
くわがたむし | 2012/11/15 10:51 AM
Googleの検索については「パーソナライズド検索機能」をググればすっきりするかも。
ヒョウタンツギ | 2012/11/15 11:09 AM
今、見返しましたが大阪市営地下鉄の森ノ宮操車場は確かにかなりの広さがありますね。太一さんの仰られるように大学のキャンパスはいけるかもしれません。大阪府市大学統合後の教育学部なんかがよいかもしれません。
杉 | 2012/11/15 08:47 PM
すみません、オプトアウトしたら直りました。
いや別に梅田の件は政府の圧力とは思ってませんよ。大体Googleって某大国にも平気で喧嘩売るような会社ですから。単純にすごく不便だったので聞いてみた次第です。最近急にそうなったのでもしやあっちの手違いによる仕様変更かと思って。クッキー消したりしても消えませんでしたから。最近のGoogleは検索内容記録されたりなにかと厄介だ。

森之宮の件はね、森之宮検車場+既に撤退の決まってる森之宮工場の用地を使うだけでなく、空いた土地を用いつつJRの車両基地も再配置してその上に人口基盤をのせてグラウンドにしてしまう、というのが私の案です。具体的にどういう大学をここに呼ぶのかは難しい問題でしょうが、あるべき像としては東京でいう早稲田大学みたいなものがあるべき。キャンパス自体の歴史はないけど大阪城(公園)の隣ならなかなか魅力的な立地だと思いませんか。逆にいうとこの土地に他の使い道はないでしょう。絶対ショッピングモールなんかにしてはいけない。私立の方が良いと思うが関西州立大学森之宮キャンパスでも良いだろう。本当は環状線の内側、上本町周辺にドーンと大学があってほしいものだが、それは叶いません。森之宮はなんとしても大学にしなければならない。柴島も大学にしてしまえばよいと思う。しかしまず第一に森之宮を。
太一 | 2012/11/16 11:49 PM
都心部への大学の復帰・新設の話は大阪の未来にとって重要な話ですね。
大阪淀屋さんが言われる
>橋下氏は教育には熱心でも、大阪の人材育成より、日本の人材育成の観点に立っており、果たしてご提案のような産業育成まで考えているのか疑問である。確かにご提案のように、総合大学は無理としても単科大学やニッチな分野で世界的な教育機関が必要でそれと連携して産業育成が起こればと考える。

との指摘に同意します。
橋下市長の大阪の大学行政への意識・ビジョンは危うく思える、
控えめに言っても注視せざるを得ないところです。
市大・府大の統合案は具体像が見えてきませんが、もし大阪の主要な大学を
縮小するというなら論外、統合するだけで良しとし、積極施策を行わないのも失政だと思います。

太一さん
森ノ宮、柴島に大学、良いですね。
都心部のまとまった土地の再開発は次は無い話なので失敗は許されません。
秋田の公立国際教養大学(2004年開学・単科)のように大阪より恵まれない(失礼)立地ながら
短期間に名門大学に仕立てた素晴らしい前例が全国にはあるのですから、
見習って公立の単科大を2つくらい作って欲しいものです。
私立でも良いですが応募する学園のレベルの問題と、
土地・資金の優位性や志願者の公立への安心感から公立を第一希望とします。

京都の大学に行った府民は帰って来ても、東京に行ったら行ったままでしょう。
行政改革で浮かせる予算は、ここで使わなければどこで使うのかという話です。

余談ですが、梅棹忠雄の「日本三都論」によると、1947年の新生大阪市大は、
焼け跡の砲兵工廠を整地し一大学園都市を築く計画であったが、
GHQの税制改革により、地方自治体の起債が行えなくなったため霧散したとの事です。

緑さん、ブログ楽しませてもらってます。東京は率直に格好良いですね。
大阪にはあまりない起伏に富んだ地形にそった建物・道・交通網が東京をよく知らない私には楽しいです。
また大阪の記事もお願いいたします。
ミナミ | 2012/11/17 02:51 PM
旧BK跡と難波宮跡を使えれば、場所としては最高だけど>大学キャンパス
如何せん、難波宮跡は史跡なんで絶対無理だしなぁ。

今更全てを網羅すような大学を作るよりも、何かに特化して「これは日本でトップレベル」の様な1つ大きな売りになる様な学部をピックアップして、そこへ集中出来ればと思うね。
BEW | 2012/11/18 03:34 PM
森之宮基地跡地を大学キャンパスとし各棟を配置したうえで他大学と比較してみました。
http://kie.nu/z7G
古いキャンパスは概して低層建築で構成されているので、基本的に7〜13F程度の建物(ミューズが13階建て)を配置するとして比較してみれば、それなりの規模の総合大学のメインキャンパスとして十分使える広さですよ。
太一 | 2012/11/18 08:45 PM

Comment Form

Trackbacks