内覧会に行ってきた
LUCUAと三越伊勢丹の内覧会に行ってきました。ノースゲートビルディングのあちこちもウロウロ♪


今まで見れなかったアングルで景色が楽しめました。やっぱ橋上駅舎はよいねえ♪
旧いホームの屋根の撤去はしばらく様子をみてはるようですね(雨風が強い日は吹き込んでしまうようで)。いいです、最善の方法を待ちます。個人的には予想外にカッチョよかった場所がたくさんあるのでトータルOK^^

そしてこの屋上へ抜けるエスカレーターも初搭乗!

ホームの方を振り返るとこんな眺めです。

大屋根を見下ろす。

「風の広場」「和らぎの庭」‥‥屋上庭園はかなり広いです。サウスゲートビルや橋上駅舎もだけど、新生大阪駅は屋外型の広場が充実してますね。開放された空間は気持ちがよい。

こちらは「天空の農園」。

そして!屋上からは梅北の建設現場もよく見えます。嬉しい。

コンビニ「ファミマ!」もありますよ。
屋上は飲食がOKなので、気軽&まったりと時間が過ごせそう。いいですいいです♪
明日はLUCUA会員向けの内覧会で再ウロウロ予定です。(事前申込みで会員になっといて良かった^^;)
Comments
のかもしれません。一般オープンすれば、いくらでもはいれます!
(負け惜しみにしか聞こえないですねぇ)
とにもかくにも、無事な開業を期待します。フル稼働しても安定していますように(祈!)いや、大丈夫です。。。
明日のブログも楽しみです♪
仕事の帰りに寄って来ます。
とても楽しみです!
大阪駅の巨大なスケール感が伝わってきます。
ハリウッド映画とかに出てきそうな駅になりましたね!
足掛け7年ほど待たされただけに連休中は凄い人出なんやろねぇ
落ち着いたらコンビニでパンと牛乳買ってのんびり屋上広場で過ごしたいっす
ホームの屋根、アクリル板に変えるかか、大屋根の両端に、現在のホームの屋根まで骨組みを組んで、強化ガラスをブロック毎にはめ込んで行けば、風雨対策が出来るのになと思うんですがね。
まあ、改良工事が行なわれそうですね。
明日のグランドオープニングには報道陣、人で溢れ、梅田一体が人の波で身動きが取れなくなりそう。
ゴリモン氏の2枚目の写真を見ると、大屋根の下の鉄骨の両サイドに吹き込み対策と思われる板が貼られています。多分これを東西の鉄骨にもつけるのではないのでしょうか。