梅田北ヤード&新北ビル 2008年12月

新北ビルの鉄骨は、環状線のホームまで繋がりました。

ほぼ真下なもんで、解りやすい写真が撮れない‥‥。

次段階は環状線ホームにそっての建設工事となるようで、既に屋根には鉄骨用の穴が開けられています。

北ヤード先行開発地区の北端。アスファルトの舗装整備がされて未来の街区が判りやすくなっています。
#先日2ndブログを更新しました。<半年ぶりや^^;

手前部分。

アクティからコムサカフェへ移動してみました。
新北ビルも北ヤードもガラーンとしていて静か。工事は先週末から正月休みに入っているようです。

現場のゲートにこんなものを見つけましたよ。

シメ飾りです。
地面から5〜6mかな。こんなに高い場所に飾られているのって初めて見ました。
Comments
高所作業車がありますので、1台持ってくれば簡単に作業できるでしょう。安全への祈りみたいなもんです。
正月は、どこも5日から平常営業のようです。明日まで作業する現場もあります。追われているのを取り戻すかのように・・・
工事関係の人間の新年は、安全祈願から始まりまして、関西では、門戸厄神、天満宮、成田山あたりへ打ち揃って祈願に出かけます。
ならば鉄骨の押し出しはもうない可能性が高いですね。実際、北端部分では新しい鉄骨を組んでいる様子もないですし。環状線ホームの上で直に構築するんでしょうね。
年末頃にはとっくに工事が進んでいるでしょうね。
今年と来年の年末ではまた違った風景が楽しめるかも。
≫あすかさん
面白い事を教えていただきました。
この記事を書いてから他の工事現場も見てみたら、結構どこもシメ飾りがあるもんですね。
阪急ビルとか中之島ダイビルは今週になっても工事をやってる感じでした。
≫ユースケさん
送り出しは完了みたいですね。
今後の工事も興味深いのですが‥‥現地の様子を見れる場所がなかなか無くて困ってます。
アクティからほぼ真下を眺めるのはきついし、グランドビルからも無理がある。うーん。
≫キンキさん
北ヤードの着工は秋でしたっけ。>実は把握できてない^^;
大阪駅&新北ビルの工事も進んでいるでしょうし、1年後のここからの風景は全然変わっていそうです。
1枚目の写真の左隅に大阪タワーがうつってますが、こちらも無くなっちゃうのだろうな‥‥
橋上駅舎の工事を観察ですが、上からではなく下、つまりホームから観察されてはどうでしょうか?
ホームからの観察もたまにしているのですが、現段階で気になるのが屋根の上の変化なのでなかなか難しいです‥‥。アクティとの接続となる段階になると、おっしゃるようにホームから工事ウォッチングができそうです♪
梅田界隈は日に日に変化してゆきますね。
今年の春は私が大阪に来て満20年となりますが、以来16年半過ごしてきた大阪[八尾ー羽曳野ー日本橋]での生活を送りましたけど、しかし生まれ故郷の埼玉に戻ったとはいえ、このゴリモンさんのブログを見ていれば、大阪の変化をリアルタイムで知ることが出来るからとても嬉しいし、感謝です。
ほな、このへんで失礼します。
これだけ規模の大きな建築物が、ちょっと見ないうちにどんどん出来上がって行く様子は興奮させられます。
京都駅ビルの工事も見ていたはずなのにそこまでのものは感じなかったのはなんでかな・・・。
このペースで工事が進めば春にはホームと橋上駅舎をつなぐ階段・エスカレーターの工事も開始されるかもしれませんね。
橋上駅舎の送り出し工法にも驚きましたが、これからどういう工法でドームがホームを覆っていくのかも楽しみでなりません。
大屋根が徐々に姿を現わすかと思うと楽しみです。
≫おくらとさん
ありがたい言葉をどもです。
僕の興味のある場所に偏りがちですが、できるだけリアルタイムな大阪を伝えれるように頑張りますです。
≫けんちゃんさん
ドーム屋根の建設工事は楽しみですねえ。
新規の建設でなく、既存の駅や建物の上でどんな工事を進めるのでしょうね。
≫摂人さん
ドーム屋根とアクティの間はぴったりくっつくわけじゃないのですよね。
どちら側からどのように工事が進むのかなあ。