2022年12月 梅田の再開発地はこんな感じ
気がつけば大晦日! そろそろブログを更新しておこう♪
■ストリートビュー写真
現在の様子を360°カメラで現況を撮りました。
※写真をクリックしていただくとGoogleのストリートビューへジャンプします
JR大阪駅桜橋口前

大阪中央郵便局跡地の 梅田3丁目計画(仮称)。11月に上棟、仕上がった外壁が少しずつお目見えしています。大阪駅のサウスゲートビルディングと繋がる歩行者デッキの建設も進んでいます。
大阪駅の北側(新駅近く)

来年3月に地下新駅(大阪駅の新ホーム)が開業します。「うめきた地下口」の出入口など構造物はほぼ完成している模様。駅西の新駅ビルもこの数ヶ月で一気に高くなりました(幅が広いっ)。
大阪駅の北側(うめきた2期南街区付近)

少し西へ移動、大阪ステーションシティの駐車場ビルの近くです。
南街区の賃貸棟西棟はぐんぐん大きくなり、東棟にもタワークレーンが登場しています。
JRの高架の向こうには、梅田3丁目計画(JPタワー大阪?)が見えます。
うめきた中央の歩行者道

グランフロント大阪前から地下道へ向かう歩行者通路からの眺め。
東西道路の南北に公園が整備されるエリアです。南北を結ぶ歩行者デッキ「ひらめきの道」らしき構造物も見えます。
新梅田側 地下道出入口付近からの眺め

イベントスペース「うめきた外庭SQUARE」は3月に閉園します。
線路の地下化が終わると、既存線路の撤去工事が始まり地下道も廃止されます。この辺りには仮設の歩道橋が設置予定。
西側の線路沿い 北街区近くから

北街区賃貸棟の鉄骨が成長中。その北側、分譲棟の建設も進んでいます。
--
●梅田の再開発●今後のスケジュール
2023年2月11日 梅田貨物線 地上ルートでの最終運行
2023年2月13日 梅田貨物線 地下ルートでの運行開始
2023年3月18日 JR大阪駅の新ホーム開業
2023年3月 地下新駅開業
2024年夏 うめきた2期地区 先行まちびらき(民間宅地の一部。公園の一部)
以降、段階的なまちびらき
2024年夏 JR大阪駅 新改札口供用開始
2024年夏 梅田3丁目計画→JPタワー大阪?(ホテルが「オートグラフ コレクション」・KITTE大阪?・劇場・オフィスタワー)開業
2024年秋 大阪駅西 新駅ビル開業
2025年春頃 地下新駅(大阪駅)新駅ビル全面開業
2027年春 うめきた公園全体開園
2027年春 大阪駅 高架下商業ゾーン・バスターミナル開業
2027年度(2028年?)うめきた2期地区 全体まちびらき
---
地下新駅の開業は3月ですが、その前月の2月半ばには列車の走行ルートが地下へ切り替わります。つまり地上を走る列車はあと1ヶ月ちょっとで見納めとなります。‥‥ 寂しいねえ。
■YouTube
いろいろ更新中です!
現在の うめきた2期を東&西からウォッチング
梅田貨物線をじっくり見納め
定点観測です(1年前の12月)
定点観測です(今年の12月)
■ストリートビュー写真
現在の様子を360°カメラで現況を撮りました。
※写真をクリックしていただくとGoogleのストリートビューへジャンプします
JR大阪駅桜橋口前

大阪中央郵便局跡地の 梅田3丁目計画(仮称)。11月に上棟、仕上がった外壁が少しずつお目見えしています。大阪駅のサウスゲートビルディングと繋がる歩行者デッキの建設も進んでいます。
大阪駅の北側(新駅近く)

来年3月に地下新駅(大阪駅の新ホーム)が開業します。「うめきた地下口」の出入口など構造物はほぼ完成している模様。駅西の新駅ビルもこの数ヶ月で一気に高くなりました(幅が広いっ)。
大阪駅の北側(うめきた2期南街区付近)

少し西へ移動、大阪ステーションシティの駐車場ビルの近くです。
南街区の賃貸棟西棟はぐんぐん大きくなり、東棟にもタワークレーンが登場しています。
JRの高架の向こうには、梅田3丁目計画(JPタワー大阪?)が見えます。
うめきた中央の歩行者道

グランフロント大阪前から地下道へ向かう歩行者通路からの眺め。
東西道路の南北に公園が整備されるエリアです。南北を結ぶ歩行者デッキ「ひらめきの道」らしき構造物も見えます。
新梅田側 地下道出入口付近からの眺め

イベントスペース「うめきた外庭SQUARE」は3月に閉園します。
線路の地下化が終わると、既存線路の撤去工事が始まり地下道も廃止されます。この辺りには仮設の歩道橋が設置予定。
西側の線路沿い 北街区近くから

北街区賃貸棟の鉄骨が成長中。その北側、分譲棟の建設も進んでいます。
--
●梅田の再開発●今後のスケジュール
2023年2月11日 梅田貨物線 地上ルートでの最終運行
2023年2月13日 梅田貨物線 地下ルートでの運行開始
2023年3月18日 JR大阪駅の新ホーム開業
2023年3月 地下新駅開業
2024年夏 うめきた2期地区 先行まちびらき(民間宅地の一部。公園の一部)
以降、段階的なまちびらき
2024年夏 JR大阪駅 新改札口供用開始
2024年夏 梅田3丁目計画→JPタワー大阪?(ホテルが「オートグラフ コレクション」・KITTE大阪?・劇場・オフィスタワー)開業
2024年秋 大阪駅西 新駅ビル開業
2025年春頃 地下新駅(大阪駅)新駅ビル全面開業
2027年春 うめきた公園全体開園
2027年春 大阪駅 高架下商業ゾーン・バスターミナル開業
2027年度(2028年?)うめきた2期地区 全体まちびらき
---
地下新駅の開業は3月ですが、その前月の2月半ばには列車の走行ルートが地下へ切り替わります。つまり地上を走る列車はあと1ヶ月ちょっとで見納めとなります。‥‥ 寂しいねえ。
■YouTube
いろいろ更新中です!
現在の うめきた2期を東&西からウォッチング
梅田貨物線をじっくり見納め
定点観測です(1年前の12月)
定点観測です(今年の12月)
Comments