Comments
- 真矢
- 2013/07/04 01:14 AM
- >プリンさん
都道府県庁所在地の最高路線価の上昇率が全国トップですか・・・
針の穴を通すような条件ですね。
- ゴリモン
- 2013/07/04 08:56 AM
- 常翔学園の梅田キャンパスについてはまだ詳細の発表はないみたいですね。スカイラインさんがリンクを貼ってくれたpdfが最新の情報のようです。
御堂筋・なにわ筋・四ツ橋筋・土佐堀通・堺筋沿いの景観の規制緩和については新しい記事にさせていただきました♪
http://gorimon.com/blog/log/eid1801.html
- 祐司
- 2013/07/04 11:59 AM
- 常翔学園の土地はサテライトなどではなく、ちゃんとしたキャンパスのようで安心しました。大工大か摂南大か分かりませんがタワー型の大きなキャンパスにしてほしいです。高等教育は大阪都心部の最も弱かった部分ですから。
- ぱおん
- 2013/07/04 12:28 PM
- 1920年代はモダン都市としての大阪がありました。
「大阪らしさ」なんてものは時代で変わるものです。
そろそろコテコテとかいう大阪のイメージから脱却すべき時ではないですか。
- 祐司
- 2013/07/04 04:53 PM
- 私の母が大阪万博の世代で、当時は村の子供会で大阪に行ったそうです。その時の母の大阪の印象は未来都市のような場所だったとのことです。それから40年、大阪は変わらず発展を続けていますがイメージはがらりと変わってしまったようですね。メディアを東京に集中させた負の部分でしょう。東京以外は全国に情報発信する手段をなくしてしまった。なんとかこの現状の是正を求めます。
- 安心
- 2013/07/04 09:22 PM
- >くわばかむしさん
私の思う大阪らしさというのは、東京とは違うもう一つの成熟した都市文化だと思っています。くわばかむしさんはコテコテなものが大阪らしいとお考えなんでしょうか。北ヤードはそこからの脱却だと考えているようですが、私は中之島や御堂筋、OBPなんかは大阪らしい繊細で美しい街だと思いますよ。
真似されたら勝ち。正にそうですね。だから北ヤードが、三菱地所の街なので丸の内の真似とういうわけではないですが、ミニ丸の内になってしまったのは残念だと思いました。
東京とはまた違った新しい都会を見ることが出来るかな?と期待していたので。
- スカイライン
- 2013/07/04 10:10 PM
- 別に東京だからどうだとか特別意識する必要ないんじゃないの?
それこそ粉モンだとコテコテが大阪だという固定観念になってしまいますよ。新梅田シティの空中庭園なんて最初誰が大阪的だと思いましたか?今や大阪の名所の一つになってますしね。
[5] comment form
[7] << [9] >>