Comments
- 誰か
- 2007/04/09 05:29 PM
- いかにも大阪らしい名前を名乗りながらも
本社が東京というのがやはり気になります
道頓堀は大阪らしいものを求める観光客の方が多いので
もんじゃは売れるかは微妙・・・
- 通りすがりのビルマニア
- 2007/04/09 08:16 PM
- ゴリモンさんはじめまして。こちらのブログもいつも楽しみに拝見させてもらっています。
・・・確かに道頓堀は近畿に住んでいてもあまり行くことはないような気がします。観光客が多くて、そこここで聞きなれない方言がするような(^^;)
でも本当に東京発の「道頓堀」が道頓堀に来たのは、なんだか面白いですね。行ってみようかな。
これからもキタの再開発状況の更新を楽しみにしています☆大阪にはあまり行く機会がないので・・・
- まっしゅ
- 2007/04/09 09:23 PM
- タイトルの写真がバリバリカッコイイです。
あの車列に萌ぇ〜・・・。
- キンキ
- 2007/04/09 10:00 PM
- そういえば道とん掘というお好み焼きやはあるスーパーに
いく途中にありますが、店に入ったことはありません。
この店は大阪の店かと思ったら、東京の店とは知りませ
んでした。
大阪のお好み焼きのチェーン店といえば私は鶴橋風月な
のですが、ここも旨いです。
今年はまだ、お好み焼きを一度も食べていない・・・
- PIN爺
- 2007/04/09 10:37 PM
- 久々にコメントします。この「道とん掘」は、大阪の道頓堀に店を出すにあたり、大阪在住のお好み焼きにうるさい女性の知恵を借りて、大阪で受ける味覚にアレンジしたらしいです。だから東京の店といっても、東京の店による大阪風お好み焼きといったような代物で、東京にある「道とん掘」よりは、大阪よりのお好み焼きだそうです。
東京で、大阪風お好み焼きが広島風お好み焼きよりも評判がよくないのは、まさかこの店のせいでもないとは思いますが、関西風お好み焼きを名乗るなら、東京でも、もっと大阪のお好み焼きに近い味覚で勝負してくれといいたくなります。・・・・ときどき、東京出張で食べるお好み焼きは、大阪のお好み焼きとは、どこかが違うと思うのですが。
- neko4979
- 2007/04/09 11:31 PM
- ”道とん掘”の本社が東京だとは知りませんでした。
それにしても、大阪の粉モノ聖地の道頓堀で”もんじゃ焼き”
食べる人、どれ位いるんでしょうか。
東京でも、”もんじゃ焼き”は一部の人しか食べないのに大阪で人気が出ると思えません。
食べるとしたら、観光客でしょうか。
[5] comment form
[9] >>