[2] エキスポランド跡地に「高さ170m」日本最大の観覧車計画

Comments


ゆうた
2012/07/01 08:49 PM
>で、渡ってしまえばどでかいアミューズメントパーク。ガンダムからレゴ、フジテレビなどがあり、
>そして、なんといっても最大の聖地w東京ビックサイトがあるわけです。

南港も似たような路線だと思います。
WTC、ATC、インテックス大阪、天保山、海遊館・・・

やっぱり成功するしないの違いは都市圏と情報発信能力の違いでしょう。キー局やら出版社が東京にあるので、国内ではどんなに頑張ってもローカルにしかなれないなら、最初から海外の観光客を狙っていくべきですね。
そういえば今日から関空伊丹統合&ピーチ香港就航でしたね。シンガポールかどこかの首相が「島国は港湾の規模以上の発展はできない」と言っていました。関西は港湾を重点的に強化してほしいです。
梅田
2012/07/01 11:55 PM
こういうのをみると大阪は嫌がらせされてますね。
東京は大阪とは違います。中央集権ですべての権力を集め、
国のする投資は東京は国がかりで投資します。インフラも。
大阪はそこまでしてもらえませんから、民でやらないといけませんが限界がありますね。国の統治機構を変えてもらわない限り大阪
はしんどいですね。

http://osaka-salon2.seesaa.net/category/8799614-1.html
梅田
2012/07/01 11:59 PM
関が原の戦いで西が負けただけで歴史が変わってしまいましたね。
もし西が勝っていれば大阪は首都だろう。そして東京は
野蛮な東下りのえびすとか言われていたかもしれませんね。
ゆうた
2012/07/02 12:28 AM
>梅田さん
>関が原の戦いで西が負けただけで歴史が変わってしまいましたね。

違いますよ。
江戸時代、大坂は非常に大切にされていました。
明治維新後もそれは変わりません。
問題は戦後になってから、特に1960年代以降です。
大阪淀屋
2012/07/02 11:47 AM
ゆうた 様
江戸時代大阪の陣で大阪の有力商人、淀屋等は家康につき、協力したのです。大阪の陣で大阪は焼き払われ、街は壊滅したにもかかわらず、大阪商人は江戸への移住を要請されたが断り、淀屋が名字帯刀を辞退したかわりに、淀屋米市を非公認で認めてもらい、淀屋米市が全国の米価格の指標となり、西日本の大名が大阪の淀屋米相場を利用して大阪は経済・金融都市として発展したのです。
その後堂島米市として公認され、何回も江戸移転要請や市場介入を跳ね除け、自由経済を貫いたのです。米市の取引者だけで公認、非公認を含め、1万人近くいたと伝えています。それに金融関係と蔵屋敷、遊郭、飲食店、劇場が立地し、更に卸業も発展したので武士がわずか1000人にも関わらず30万都市として大繁栄したのです。
大阪は天領だが、大事にされたわけでなく、幕府は小さな政府であったので、民間で大阪は発展した。
明治は中央集権が強まり、維新後大阪経済は停滞したが、資本家が多く、彼らが出資した日本最初の大規模紡績工業、現東洋紡が創業三年で18%の配当するほど大成功したのが大阪発展の祖で、その後紡績工業が林立して東洋のマンチェスターとして大発展したのである。ちなみに戦前は日本の貿易の6割は紡績であったから、大阪は日本一の商工都市、貿易港であった。米取引は日本一、株式取引も東京と互角でむしろ大阪の方が活況であった。なにより統制はゆるく自由経済であった。
しかし、大阪が衰退したのはまず戦時統制で金融、芸能、新聞、出版、鉱業他の会社が東京への移転を強要され、戦後は更に官僚による見えない統制が強まり、官有民営化の流れが強まり、予算200兆以上と巨大化した政府の官僚とのつながり重視と国際空港他公共投資を東京に集中した結果、大半の企業が特に60年代以降東京に移転した。もちろん工業三法も輪を掛け、成田よりはるかに高い関空は何の役にも立たなかった。
常に大阪は民間資本で発展した街であるが、今や民間資本は一部の電鉄資本を除き、枯渇したし、民間資本は200兆以上予算の巨大政府には太刀打ちできなくなった。そのささやかな対策が大阪都構想であり、道州制と理解している。

[5] comment form
[7] << [9] >>


[Serene Bach 2.25R]