Comments
- olderthaqnthetrees
- 2008/06/30 12:14 AM
- お久しぶりです。
>大事なのは一般の府民や市民がどれだけ北ヤードに注目>しているかって事ですね。まだまだ認知度すら低い状況だ>から僕らが夢を語ってPRしていくのも大事だと思います。
本当ですね。毎日大阪駅を利用していても、あそこにそんな土地があることにキズイテいない人がずいぶんいると思います。
それと、梅田は何と言っても、京阪神地区の表玄関です。 大阪府民、或いは市民だけでなく、周辺地域の人々も一緒に基金を募れば、行政や企業も動き出すのではないでしょうか?
CO2の排出枠が、市場取引の対象になる時代でもあるのだから・・・
月に一度、アクティ27階の展望ロビーに集まって、「北ヤードを どないかしょう会」なんてのが出来ないかな〜?
- ゴリモン
- 2008/06/30 09:51 AM
- どもどもです。
≫4丁目の案山子さん
「どないしょ」でなく実は水面下ではすいすい、おっしゃるような一本化で落着!!!だといいのですが^^
緊急時の首都代替機能誘致はその後あんまり話題になっていませんよね。個人的には期待薄です。
≫文京移民さん
先行開発地区があの高さで確定してるのだから
バスターミナルはアクティ大阪と新北ビルの下に作られる予定だったと思います。
民間の高速バスが待機や客の乗降できる場所があるかはわからないけど‥‥
≫e_fanさん
いつもGJ♪
≫シンさん
ビルの屋上はみんな緑化してほしいですよね。「空中回廊」をはりめぐらすのもいいかもしれない♪
おっしゃるような広場機能もあるといいですね。
≫olderthaqnthetreesさん
アクティ27Fでも「こんなに広かったんや」とかいう声を聞く事があります。
仰るとおり、毎日大阪駅や梅田駅を利用していても、北ヤードの存在を見逃している人って多いみたいです。
もう少し民間の認知度が上がっていけば北ヤードの価値も上がるし、使用目的の選択肢も増えると思うのですがねえ。
- 摂人
- 2008/08/13 10:11 AM
- 北ヤードで動きがあるようです。
昨日、JR西日本本社前を歩いていましたら、北ヤードのC地区あたりで型枠をくみ上げて、ミキサー者からクレーンでコンクリートを流し込んでいました。
敷地が広大ですので、小さく見えますが、人の背丈よりも高く、1×3m位はありそうです。何を作っているのでしょうね。
[5] comment form
[7] << [9] >>