[2] 四つ橋線が延伸? 北ヤード新線!?

Comments


ユースケ
2006/12/11 07:01 PM
この話は大昔から浮かんでは消えてますよね。でも着た梅田再開発が進んでいる今なら、もしかしたら実現するかも、とも思います。
問題の阪神との交差を始めとする四つ橋線の「浅さ」ですが、京阪の延伸の際にも御堂筋線と同じような問題が発生しましたね。この場合は、かなり手前(天満橋付近)から京阪線を北に分岐し、深いトンネルを新たに掘りつつあります。
今回同じ方法をとるのはほぼ不可能でしょう。西にも東にも新線を掘る空間はありそうにないですね。そうなるとやはり西梅田駅を現在の位置で深くするしかありません。既に皆さん書かれているとおりですね。いっそ、しばらくの間西梅田駅を休止する覚悟で、駅ごと下り勾配をつけてしまうのはどうでしょう?4両分駅を短くする手もあるようですが、北ヤード、新大阪へ通じる路線とするのなら、6両ではちょっと不安です。
あすか
2006/12/11 10:59 PM
「大阪市交通局の“難しいことに挑戦したい技術チーム”」があるのかどうかは知りませんけど、4両分で40パーミルというような恐ろしい勾配(100mで4mってこと、4%の勾配、碓氷峠は最大66.7パーミル)や、ホームそのものが勾配の駅(許可なるんかなぁ?)という発想まで出れば、どんな困難にも立ち向かえそうな気もします。

中津から阪急が西梅田のもう一階下まで掘り進んで、上下で乗り換え。がいいような気もします。さあ、どうなるんでしょうねぇ?
ゴリモン
2006/12/12 09:22 AM
どもどもです。

≫ユースケさん
何回も消えてしまっていたのかあ。今回は最後のチャンスですね。是非実現してほしいです。
西梅田を休止にするのは無理っぽくないですか。阪急や谷町線から乗り換える人がみんな肥後橋まで歩くとなると‥‥^^;

≫あすかさん
解決策:工事中は4両編成にする。車内は混雑するだろうけど御堂筋線よりマシだろう。もしくはもっと少ない編成にして本数を増やすとか‥‥。ナンチャッテ
上下で乗り換えにするのが一番現実的なんでしょうね。だけど難しいことに挑戦するチームに頑張ってほしいなあ。


部外者の建築素人は好き勝手言えるので楽しいですわ♪
ハンディ12
2006/12/12 07:06 PM
冒頭によっさんさんが指摘されているとおり、なにわ筋線は必要なのですが。
大阪にとって、今里筋線・中之島新線よりよほど重要。
その実現のメドがまったくたたないなか、この四つ橋線十三・新大阪乗り入れを、阪急阪神統合メリットをいかしてぜひやってほしい。
いまはすいててたいがいすわれる四つ橋線。
沿線人としてもそんなメリットより、西梅田から阪急駅まで気がとおくなるほどあるく不便を解消してほしい
あすかさんご質問の駅の勾配、いま事業中の阪神西大阪線九条駅がそうです。
電車ブレーキのかけ方がむずかしいみたいですが。
西梅田駅を工事スペース確保のため数十m南へ仮移動し、ホームのあまった4両分76mで勾配をつけ阪神梅田駅をかわす。工事中の西梅田駅は計100mほど南の現ホーム+みじかい仮ホームで営業するのを予想します

こないだいった大阪企業家ミュージアムよかったす
http://www.geocities.jp/qrkkj727/tikagoro061202.htm

[5] comment form
[7] << [9] >>


[Serene Bach 2.25R]