[2] シンポジウム「残せるか!大阪・東京中央郵便局庁舎」

Comments


muganji  
2007/10/14 09:50 AM
>>ゴリモンさん
色だけで判断しているわけではありません。そんな単純な思考の人間ではありませんので念のため(笑)。暗い色でも渋くてカッコイイビルは新旧問わずたくさんあります。(大林ビルとか、OBPキャッスルタワーとか・・)。
私の以前のコメントや他の方のコメントにも多くありますが、もっと保存する優先順位の高い建築物はいくらでもあったはずです。それらの建築物の解体には沈黙し、このような要所中の要所に建ちながら、都市機能論的には大阪の活性化や賑わいの創出にほとんど寄与せず、また、デザイン的にも一般多数の人に親しまれているという話はほとんど聞きかない中郵の保存を叫ぶドコモだか、ドコモモだかっていう団体のセンスと、戦略を疑います。(ちなみに個人的には、ダイビルやキリンプラザの保存運動をした方がよっぽど大阪のためになると思うし、支持する市民も多いと思います。)
ゴリモンさんは、中郵の建て替えは慌てなくてもいいと仰いますが、こういう話はタイミングが大切です。グズグズしているとまた景気が悪くなり、旧毎日新聞のような中途半端な結果にならないとも限りません。2011年目指して計画が進んでも、別に今年中に解体が始まるわけではないのですから、写真で記録を撮る時間は十分あるじゃないですか?それに、50年以上もあの場所に建ち続けていたわけですから、本当にあの建物に魅力を感じていた人ならば、もう十分に鑑賞できているはず。(仮に今まであまりじっくり見ていなかったのなら、本当に中郵に魅力を感じていらっしゃったのかな?とすら感じてしまいます。)
100年後に保存運動が起きるような平成の名建築が、一日も早くあの地にそびえ立つことを願ってやみません。
warning night
2007/10/14 12:37 PM
個人的な想像の範囲で申し訳ありませんが、
新ビルのデザインには広範囲で自由な選択肢を与えて欲しい。
歩道を広くしたり、ペディストリアンデッキを備えたり、バス停留場を設けたり、広場を配置したり・・・。
しかし、外壁を残すだけでもそれら全てが制約されてしまう。

オフィス街の垂直なビルなら賛成しますが、
多くの人々が行き交うターミナル地区では、あまりにも制約が多すぎると思います。
奈良人
2007/10/14 12:43 PM
実は中央郵便局の窓の高さの比率が5階から2:3:4:5:6になっています。このように、現代建築としても、計算されつくされていて、かなり完成されたプロポーションを持っているので、そういったデザインは継承していくことが大事だと思われます。
とかく古典主義建築の方が価値を重んじられ、近現代建築は専門家以外には価値が理解されにくい傾向があります。保存は無理だとしても、頭ごなしに価値を否定してしまうのもどうかと思います。
「解体するとしても、価値を理解した上で」、というゴリモンさんの意見に賛同します。

[5] comment form
[7] << [9] >>


[Serene Bach 2.25R]