[2] うめきた2期開発区域 2015年5月

Comments


2015/05/30 09:13 PM
大阪が西日本一の都氏だというのは事実だけれど、それでも地方都市というのは否定できないのでは?
別にそれでもいいではないですか。
開発には関係ないことです。
ラリー
2015/05/30 11:50 PM
うんさんの言ってる内容が藤浪さんの言ってる意味と全く違う意味で地方都市という言葉を使っている。うんさんのいっている地方都市というのは明らかに大阪に対する悪意を含んだ意味に聞こえる。東京崇拝者が大阪にたいして悪意をもって言っているいい方に聞こえるのは気のせいかな?

ちなみに地方都市 これなら1番の意味では大阪は地方都市といえないこともないが、うんさんの表現が悪意に感じる言い方に聞こえる。

地方都市





移動: 案内、 検索


地方都市(ちほうとし)とは、
1.首都以外の都市。あるいは首都圏以外の都市。基本的にはこの意味で使われる。
2.第四次全国総合開発計画では、以下のように分類される(都市圏参照)。 1.地方中枢都市:札幌市、仙台市、広島市、福岡市・北九州市。札仙広福参照。
2.地方中核都市:地方圏(三大都市圏以外の地域)における、札仙広福以外の県庁所在地および人口が概ね30万人以上の都市。当時、後者にあてはまるのは旭川市、いわき市、浜松市、福山市など。
3.地方中心都市:地方圏において生活圏の中心で人口10万人程度。
4.地方中小都市:地方圏において人口5万人程度以下の都市。
イッソン
2015/05/31 02:46 PM
大阪は地方都市と言った場合、他にも数多存在する地方都市の中の一つ(つまり抜きん出ていない)という含蓄があるゆえ「大阪は他の都市とは違う偉い街」と考えている向きには意図的な矮小化を感じさせる不愉快な表現だと思う。

私の見方だが、大阪は東京と似た性格を持つ街、東京と並ぶ役割を担った都市として他の地方都市と同格に並べることのできない特殊な街として特別視しているゆえ、日本の二大都市との認識がある。名古屋市に近いというよりは東京23区に近いのである。それは自治体の種類や人口の比較ではなく、都市の存在感としてである。

ちょうどタイミングよくこのテーマについてのブログ記事を見つけたので紹介します。
全体は長い文章ですが大阪市はどれくらい大きな街なのか?大阪市と大阪府はなにが違うのかと興味ある人には是非読んでもらいたい。

大大阪と大阪都 2015年5月30日 (土)
http://mb101bold.cocolog-nifty.com/blog/2015/05/post-e757.html

(抜粋)
数年前、大阪に久しぶりに帰ってきたとき、大阪市に住む仕事の先輩と会ったときのこと。

 「東京はどうや。こっちはさっぱりやなあ。大阪はもうおまえが考えているような街とちゃうで。単なる地方都市や。」

 つまり、とりあえず今までは、大阪は単なる地方都市ではなかったという認識があったということであり、 僕自身もこの奇妙な自負心を共有している。と同時に、こういう自負心を持つ世代は私の世代が最後のような気もしている。

 大阪市民には、大阪は単なる日本の地方都市でないという意識、つまり大大阪幻想がある。そして、大大阪における大阪とは大阪市のことである。これが、大阪市民が持つメンタリティの特殊性だ。名古屋市、神戸市、仙台市などの政令指定都市にも、先の住民投票における重要なテーマである二重行政の弊害はあるとは思うが、その強度においては、事実としても、その心情的な側面においても、大阪とは比較にならないだろうと思う。

。大阪市の特殊性とは何か。それは、関東大震災後の「大大阪時代」を原点とし、その後、大阪市民の中に残り続ける大大阪幻想を要因とする関係の特殊性のこと。つまり、大阪市の特殊性は、他の政令指定都市にもあてはまるとは言えず、このことが大阪都構想と先の住民投票の結果について語ることの困難さの、ひとつ原因となっていると思う。
大大阪を主導したのは大阪府庁ではなく大阪市役所だった。つまり、大大阪とは実質的には大阪市のことであり、大阪府のことではなかったという事実、そして、その事実から生まれるメンタリティが、大阪市の特殊性の起点となった。

[5] comment form
[7] << [9] >>


[Serene Bach 2.25R]