Comments
- ゆうた
- 2012/06/20 11:41 PM
- >F.Nakajimaさん
そんなおかしい案ですかね?
それに橋爪さんも入っているので最終的にも変な案になるとは思えないんですが・・・
- すいーた
- 2012/06/21 12:02 AM
- どうせチンケな商業施設とか
取って付けたようなナンチャッテ美術館にされるんでしょう
あーもったいない。
- 大阪人
- 2012/06/21 12:03 AM
- 「中国人が伝える大阪」の動画拝見させていただきましたが、中ノ島の魅力が十分伝わってきていい感じですね。
日経MJでヒット番付見ましたが淀屋さんが言うとおりひどかったです。
- カルル
- 2012/06/21 12:24 AM
- 日経のは物品はともかく、スポットに関しては大阪に限らず、首都圏以外の場所に出来た事柄は北海道でも九州でもまずランクインしないのでは?書いてないけど首都圏番付と解釈した方が良いでしょう。
- ゆうた
- 2012/06/21 12:48 AM
- メディア・出版のほとんどが東京にあることが原因でしょうね。
http://www.eonet.ne.jp/~0035/memo1.htm
http://www.eonet.ne.jp/~0035/memo2.htm
http://www.eonet.ne.jp/~0035/memo4.htm
こういうことは価値観の多様性を失わせてしまいます。
そして日本人の視野を大きく狭め、世界で通用しない人間を量産してしまっている。
日本は“ガラパゴス”ではなくて“東京ガラパゴス”なんですよね。
- カルル
- 2012/06/21 02:36 AM
- ゆうたさん。↑上の3つが事実ならむべなるかな、ですね。
先月東京の隅田川で「天の川伝説」のいのりぼしを夜に流していました。来月七夕に大川で本家が行われますが、仮にそれがキー局で全国に流されても、東京の方では上記の理由から大阪が東京のイベントのまねをしていると勘違いするかもしれませんね。
- ミナミ
- 2012/06/21 05:31 AM
- 府立中之島図書館は蔵書の大部分が東大阪市の府立中央図書館に移って、
今の中之島図書館はどうにも中途半端な代物
橋下が居なくてもこういう結末になったんじゃないかとも思う
立派な大阪市立中央図書館他、各市立図書館がありますし
図書館は二重行政の負の象徴の一つかも知れない
「こども」はただの荒らしですね。批判という水準じゃない
賛成・反対どちらもいいが、大阪市内の図書館事情を知らない人が書いてもねえ
- BEW
- 2012/06/21 07:27 AM
- 中之島ミュージアム構想も、中途半端にするんだったら止めておいたほうがいいわな。何かを作って「ハイ終わり」じゃなくて、
絵画や音楽等の総合芸術地区みたいに出来れば良いんだろうけど。
それよか、1万人の非公務員化。
ホントに出来んのかな。
[5] comment form
[7] << [9] >>