Comments
- ichi
- 2008/03/16 11:48 PM
- はじめまして
ボクいっつもここに来て大阪の情報を確認している
大阪出身の東京在住です。
話が少し脱線してそうですが、
ボクも大阪のためにこういう会社の製品を不買でもしないと、
大阪に会社がなくなっちゃう気がしています。
大阪にたくさん会社があった頃なら
ちょっとづつの会社流出を見逃せたかも知れませんが、
このまま大阪の会社がなくなると、安心して将来大阪に戻れません。大阪の職場を守るため大阪から移転するとちょっと大変な目にあうみたいな事が起こっても良いのではないでしょうか?日清に限らずですが…
東京に行くメリットより大阪を離れるデメリットがでかいって事にしないと、折角の新しい高層ビル群も空室だらけになりかねませんよね。
- 近鉄奈良線
- 2008/03/17 12:29 AM
- 伊丹空港に行ってきました^^
http://www.youtube.com/v/hJ5mGvNGVa4&hl=ja
今日も北ヤードと阪急をちょこっと眺めてました
阪急もだんだん延びてきましたね。
- ゴリモン
- 2008/03/17 09:17 AM
- どもどもです。
≫タツヤさん
京都といえば「はてな」が創業の地へ戻ったそうで。これも京都のブランド力とか愛着なんでしょね。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008031500027&genre=B1&area=K1C
IT系とメーカーじゃ全然事情が異なるでしょうけど、かつての大阪のブランド力があればねえ‥‥
一極集中は進むばかりだけど、それを解消するにはやはりおっしゃるような「落ち着いてブランド作りに力を入れること」なんだろうなあと思います。
≫シンさん
僕はシンさんのおっしゃる不買の意義がいまいち解りません。
シンさん一人が日清食品を食べるのをやめ、お気に入りのサッポロ一番を食べてるだけじゃあ何も事態は変わらないです。「大阪を出ていった日清の馬鹿野郎。大阪本社のままのエースコック商品を365日食べ続けて大阪企業を応援するブログ」なんてサイトを立ち上げたらアピールにはなると思いますけど。<冗談です^^;
国内向けの大阪のブランド作りって難しいでしょうけど僕はこれが一番大事だと思いますよ。少なくとも全国の人間が目にするネット上で、やれ不買だ、やれ東京メディアがどうのと言っていてもマイナスでしかならないと思います。もうちょい前向きに大阪の魅力を語り合っていけばヨシモトオンリーな大阪のイメージも(ほんの少しずつでしょうが)改善されていくと思います。
≫ichiさん
不買運動の効果も意義も僕にはさっぱり解りません。
「東京へ移転すると大阪人が商品を買ってくれなくなるぞ」と脅迫するって事???
そんなややこしい人間ばかりだとますます大阪のイメージが‥‥。
≫近鉄奈良線さん
ターミナルビルからですね。
子供の頃、友達とよく自転車で遊びに行った場所です。懐かすぃ!
[5] comment form
[7] << [9] >>