[2] 三越伊勢丹&LUCUA オープン初日

Comments


大阪淀屋
2011/05/05 11:03 PM
梅田の再開発はこれからも続々と続きます。
大阪ステーションシティ完成オープンは第一弾です。
第二弾は阪急百貨店の増床オープンで、第三弾は「梅北一期」のオープンです。その後に「郵便局跡地」、ヤンマー本社ビルと旧大阪市梅田東小学校跡、阪急イングス館を対象にした「梅田東」の大型再開発がある。更に新阪急ホテル立替、阪神百貨の立替、梅北二期がある。大げさに言えば20世紀は新宿、21世紀は梅田である。
ちなみにOSKさんの書かれているとおり、大阪駅は日本一の駅です。乗降客数は日本三位ですが、二位は時間の問題で、浪速筋線の開通の頃には新宿を抜くでしょうる
梅田
2011/05/05 11:11 PM
梅田はこれから阪急百貨店立て替え完了、梅北1期が2013までに完了する予定。その後も阪急茶屋町東地区再開発、梅北2期、
大阪中央郵便局跡地再開発などこれからも再開発は続きますね。
梅田は大阪駅でオープンとは言え50万人集められるとてつもないポテンシャルをもっています。まだ完成した街というよりこれからの成長段階の発展途上の街だと思いますね。
をもっています。
梅田
2011/05/05 11:15 PM
すみません。続きですが、東通り商店街がこれから生き残る道は
再開発の街並みと逆行したチェーン店が集まった飲み屋ではなく
個人経営的な個性のある飲み屋や食べ物屋がたくさんでてくる
事に思います。
からや
2011/05/05 11:38 PM
やはり西日本は元気ですね。週刊誌も「東京をさらなる巨大余震が襲う」
「次は東海〜琉球海溝(西日本まで不幸にさせる気?)」なんてあおらずに、九州新幹線の開業やこの大阪駅の大規模増床など元気な西日本を特集してほしいです。

そうそう、地元も7月にさいおんスクエアオープン、8月に那覇うみそらトンネルが開業しますし、自分もこれに併せて子どものころに描いた超・超妄想ビルを描きなおし2キロ北北西に移築オープンさせちゃったりしてます。
POP
2011/05/05 11:43 PM
4日に行ったんですが、とにかく人、人。何か異次元に迷い込んだみたいでした。その影響で、梅田全体が混んでましたね。阪神電車の改札前のジューススタンドにまで行列ができていたのにはビックリ!
ココリコ
2011/05/06 12:01 AM
そら東京こんなやり方したらどこの田舎でも簡単に大都会に
なるわな。他の都市の金奪いとって食い尽くしてるだけだから。
●自民党 衆議院議員 石田真敏

格差議論が盛んであるが、ここでは自治体間格差と対応策について論じる。
 
都市再生と共に東京と地方の税収格差が拡大し、東京では過剰な住民サービスが
企画される一方、地方では現状維持すら難しい深刻な地域間格差が起こりつつある。
これは地方経済が低迷する一方、東京では法人事業税と法人住民税を合せた法人2税が、
前年度比約20%増の2兆4千億円余りにもなるなど史上最高の税収を見込めるからである。

この税収格差の原因は、

1)税制上の問題点

東京都はGDPで全国の約18%にすぎないが、法人税では46%を占め、
また人口では約10%だが、所得税では約40%を占めている。
一方、私の故郷和歌山はGDPで0.67%だが、法人税が0.28%。
人口で0.80%だが、所得税が0.38%である。
すなわち、東京が実力以上に税金を集め、地方は実力通りの税金を得られない税制になっている。


2)インフラ整備の東京集中
 
国土交通省関連のインフラ整備は言うに及ばず、大学や研究所さらに国立劇場等の文化施設や、
キー局などの放送関連や通信などのインフラ、そして各種業界団体まで、堺屋太一氏の指摘のように、
戦時中政治・経済・文化等の機能を東京に集中した「昭和16年体制」が今日まで続き、
この間も巨大な投資が集中的に続けられてきた産物が現在の東京の姿であり、
いまなお羽田の沖合展開や神田川地下の巨大貯水槽、さらに国立新美術館などの投資が続けられている。

その結果、東京では首長が特段の企業誘致に努めなくても多数の企業、特に本社が立地し、
地方では企業誘致に100社もの企業を訪問しても成果が上がらない状況である。
これは地方の努力不足でも何でもない。社会資本が一貫して東京に集中されてきた結果である。

[5] comment form
[7] << [9] >>


[Serene Bach 2.25R]