Comments
- ウメダ族
- 2008/04/10 01:26 AM
- いっそ屋号を忘れて『なにわ百貨店』とかは・・・。
合併銀行ぽいネーミングみたいに。
- ひろはん
- 2008/04/10 01:45 AM
- 伊勢越(いせこし)・・・・伊勢丹色が強いですかねww
三丹(みったん)・・・・新しい発音です(^^;
M&I百貨店・・・・それぞれの頭文字を抜き出した、最近主流の横文字です。
新百貨店大阪・・・・もうこれで行きましょう!!過去は全て水に流します!!ww
- つかさ
- 2008/04/10 02:15 AM
- お久しぶりです。百貨店の場合、名前もブランドイメージにつながるから重要なんですね。
三菱東京UFJ銀行などは銀行だからネーミングはどうでもよいのでしょうが・・・もうちょいひねればよいのになあとは思っていました。
というか先日姉に会いに東京に行ってきたのですが、東京駅周辺も大阪駅同様かなり高層化が進んでいて壮観でした。駅舎修復が完成したらまた見に行きたいです。
- seemo
- 2008/04/10 12:06 PM
- 屋号に三越が残るだけで 実質伊勢丹ということになるんでしょう ある程度想定されたことですが 屋号に伊勢丹を出してくるとは 思いませんでしたね 新宿での成功体験を梅田に持ってくるわけですが 条件の違う街で どこまで通用するのか まぁこればっかりは やってみなけりゃわからないですが(笑) 一ついえるのは H2Oリテーリングの地位は揺るがないということです 伊勢丹と阪急の業務提携は 今は解消されていますよ
- 宮古島区民
- 2008/04/10 02:46 PM
- 店名がこのまま「JR大阪三越伊勢丹」になるとロゴは「○に越」や「ISETAN」が使えませんので、
やはり持株会社の三越伊勢丹ホールディングスのロゴになるのでしょうかねぇ〜
参考:三越伊勢丹HD http://www.imhds.co.jp/
なんか安っぽく見えちゃうのは気のせいでしょうかww
- LS
- 2008/04/10 08:49 PM
- 三越丹(みつこしタン)・・・・萌え系百貨店ってことで、女性従業員は全員メイド服なんてのはどうでしょうか?
梅田が世界一の百貨店集積地になるわけですから、ジェイアール三越伊勢丹(←長い)の出店は、消費者のひりとして素直に喜びたいですね。
正式店名やロゴはどうなるんでしょうね?
「ジェイアール三越伊勢丹」でも全然構いませんが・・・。
ロゴは某銀行みたいにすればいいし、社紋は三角形で均等に「JR」「三越」「伊勢丹」のロゴを角に配置すれば形にはなるんでしょうが、一番困るのは百貨店の顔である包装紙でしょうね。
[5] comment form
[7] << [9] >>