[2] 台風11号の影響で多くの電車がストップ

Comments


ikenobo
2015/07/22 02:06 AM
枕詞のようにその都市を一言で、または一目で表せるものがあれば制作側としては便利で、そのイメージを使用する媒体にいちいち「その都市を貶める意図がある」と指摘するのは難癖をつけるようなものだと言ったのです。↑は少し論点がずれてます。
多田
2015/07/22 05:26 AM
産経新聞自身が“マスコミが作り上げた”という言葉を使った上で
「一目で表せる」というような単純なイメージでは済まされない感想の数々なんですが・・・
ikenobo
2015/07/22 09:14 AM
どうもかみ合ってませんね。世界の大都市には一目でそこだとわかるイメージ(映像)があると言っているのです。例えば大阪城、ゴールデンゲートブリッジ、赤の広場や自由の女神など。その「感想の数々」というのはそもそも俎上にありませんでしたよ。
多田
2015/07/22 11:42 AM
>ikenoboさん

このような意見にどのような感想を持たれますか?

イタリアと大阪の実に困った相似
http://ameblo.jp/ferrarigtb/entry-11088784751.html

東京人と大阪人は、互いの偏見を持て余しつつ、半ば楽しんでもいる。そうやって、日本を代表する東西の大都市の人間たちは、互いに対照的たらざるを得ない宿命を甘受しているのである。
 とはいえ、偏見を弄んでいて良いばかりのものでもない。
 偏見は、ネタにして笑っているうちは良いが、時に、実質を獲得する。どういうことなのかというと、たとえば、軽率な子供たちは、メディアが提供する予断や偏見に沿ったカタチで人格形成を成し遂げてしまうということだ。
 と、「戯画化された大阪人的ふるまい」や「マーケッターによって創造された理想的な消費者としての東京人像」が、生身の生きた人格として、都市を闊歩する事態が現出する。彼らは、社会にとって(もちろん本人の人生にとっても)非常に厄介な不確定要素になる。誇張された「イラチ」や計算ずくの「イッチョカミ」はおそらくナニワの町の風儀をいたずらに悪化させているはずだし、東京の夜景を彩っているファンタジーとしての「都会派幻想」は様々な商品に数パーセントの価格を上乗せする結果をもたらしている。
ikenobo
2015/07/22 08:44 PM
ここは伝言板ではありません。他の方に迷惑なので個人的に議論を吹っ掛けないほうがいいのでは?そもそもあなたの主張に対してハナから議論してるわけでも反論してるわけでもありませんよ。全然違うことを話しているのです。

しかしながらどうしても感想をというのなら・・・。

確かにおっしゃるとおり大阪に対する固定観念はあると思います。それが正当な評価でない時は不愉快にもなりました。自分は今アメリカにいますが、こちらの強烈な個性の人たち(米国は米国人だけではなくたくさんの国籍の方がいます)のなかで日本人のコミュニティは埋没しがちです。日本人の中にも東京・大阪だけでなく他地方の出身者もいます。しかしここにあっては同じなんです。各国の習慣や風習の違いに驚く日々の中で、ヒョウ柄がどうとか、たこ焼きがどうとかはほぼ無いに等しい違いだと感じるようになってきました。翻って自分はどうなんだと思ったときにやはり米国にたいする固定観念があり考え直させることもあります。もし誤解があるならその誤解を解くには実際に体験すること、そこの人と触れ合うことが大事だと思いました。他人の伝聞だけでは偏見という壁はなかなか崩せません。むしろ大きくなります。

あなたの主張は一貫してコピペです。少ない標本の他人の意見や煽情的なネットの主張に支配されないようにしていただきたいです。お話としては面白いです。トリビアを語り合う程度に抑えておけばいいのだと思います。

[5] comment form
[7] << [9] >>


[Serene Bach 2.25R]