[2] 梅北現況 AB間の連絡橋/阪急方面へのデッキ

Comments


爛々
2012/07/26 01:56 AM
グランフロントのテナントは結構直前まで発表されないでしょうね。
阪急電鉄が手掛けたNU茶屋町やNU茶屋町プラスなんかも直前だったし
まだ阪急百貨店のテナントも発表されていないですしね。
おそらく年明けだと思いますよ。
ルクアも5月オープンで1月発表だった点を踏まえても。
ハコモノ行政
2012/07/26 08:35 AM
> 大阪の都市特性は中心地から10Km内の人口は東京より約100万多く
居住人口、昼間人口どちらの話でしょうか。
都市デザインそのものに関わるので、単純に多ければ良いというものではないでしょう。
大阪
2012/07/26 10:02 AM
当然居住人口です。都市デザインは関係なく商業の商圏設定の話ですよ。※都市デザインで言うなら海外の都市は中心地は職住近接で人口密度が大阪の10km内の10倍くらいでもっとコンパクトで緑地が圧倒的に多いのが都市デザインで、低層の多い日本の都市に都市デザインはない。東京圏など広がりすぎて問題外の都市圏である。新興国も驚く豚も嫌がる通勤ラッシュで、先進国の首都ではない。
食品スーパーは一次商圏が500m〜1km、モールでないイオン等大型スーパーは3〜5Km、専門性の高い買回り品や専門品の一次商圏は10Kmです。中心とは大阪市役所淀屋橋と旧都庁東京駅からの距離で、人口が多いほど商圏が良いといえる。地方都市と違い大阪都市圏は市域268万人と10km商圏411万人と違うのである。
市役所から10Kmは西宮市で、20kmは六甲道、30Kmは須磨あたりで、20Km以上になると神戸商圏の方が近く、必ずしも大阪に来ないが、10Km内は大阪へ来店する確率が高い。これは東京でも同じ。
梅田になぜ日本一売上の専門店が多いか、※ヨドバシ、ロフト、イングス、紀伊国屋等、それは10Kmの人口が多いからだ。
タイガーのように低価格でもファッション性が高く日本初出店という希少性からは大阪の商圏アメ村は中心地からややずれるとはいえ商圏としては日本一の商圏である。成功は当然である。
東京は銀座から10Kmと新宿から10kmではおのずと違い、都市圏が大きいだけに分割されるのは当然で、23区内だけでなく、横浜、千葉、大宮や八王子等郊外も強く、一つの商圏では必ずしも日本一ではない。※タイガー日本法人社長も同様に分析している。
これは居住人口だけの分析で、当然昼間人口や駅の乗降客数も考慮すべきであるが、今回は割愛させていただく。
芋畑
2012/07/26 12:51 PM
ビルが高いから世界的に有名、高くなければ有名でないって、なんだそりゃw

>淀屋さん
大阪駅とAブロックは地下でつながってますが、それ以外は地下で接続「してません」よw

[5] comment form
[7] << [9] >>


[Serene Bach 2.25R]