Comments
- 梅区
- 2014/03/30 02:22 PM
- ポンキンカンさん
前段のご提案に全く同意です。そういう街作りを徹底して進めないと梅田はどうしても巨大ターミナル施設と地下街だけの地区という印象から脱することはできず、大阪を代表する「街」としてなかなか認知されないと思います。
茶屋町についてはそういう意味では、私の中では現在唯一の希望の星なんですが、まだまだ徹底されてませんね。常翔学園なんかは低層部はカフェなどを配した商業施設にすれば茶屋町路面街が一気に広がる可能性があったのにな、と思います。
いずれにせよ、茶屋町的な路面の賑いの萌芽が今のところ孤立してしまってるので、まずは梅北方面につなげる街づくりをしてほしいと思います。(その意味では、グランフロントのヨドバシ側の通りが完全な裏口あつかいなのが凄く残念。あそこで梅北と、梅田の既存の賑いとが分断されてしまっている)
- 構想から高層へ
- 2014/03/30 04:37 PM
- >大阪に何か新しいものが出来るとなると茶々を入れてく奴がどこの投稿サイトにも必ず居てますね
梅北2期案の発表、ハルカスオープン、御堂筋規制緩和で超高層ビル建設決定など今後も超高層開発が約束され更に重厚感のある高層都市になるのに素直に喜べない人がいるのは何故? 日本国民としてはそんな巨大都市があることは誇りだけどね。
- ポンキンカン
- 2014/03/30 04:43 PM
- 梅区さん
常翔学園は低層階を中心にコンビニ、レストラン、カフェテリア、
ラウンジなどを設けるみたいですよ。
- ガラシャ
- 2014/03/30 06:36 PM
- 構想から高層へさん
なぜか大阪が発展するのが気に食わない人が居るんですよねこれが不思議と。
ハルカスopen時のヤフコメなども大阪貶し隊が多数出没してましたよ
一応東京人の体で書かれたのが多かったけど・・日本人かな?外国人かな?w
- 謙介
- 2014/03/30 06:50 PM
- >キタさん
>大阪のマスコミが梅田を全国発信しようとしてないでしょ
それ、テレビなら不可能ですよ。
在阪局には全国放送する権限がありません。
- 謙介
- 2014/03/30 06:56 PM
- >,さん
茶屋町なんか人通りも多く、街頭インタビューなんかに最適な場所だと思いますが。
少し前、ズームインが大阪の街の声として茶屋町やってましたが、今はどうなんでしょうね?
- トム
- 2014/03/30 07:11 PM
- >>謙介さん
ミヤネ屋、知っとこ、ウィークアップ、旅サラダ・・
工夫次第でいくらでも発信できると思うけど。
- ガッチャマン二世
- 2014/03/30 07:13 PM
- 謙介さん
ジャルジャルの深夜番組でよく茶屋町で取材してますよ。元彼元彼女なんたらいうやつで。
[5] comment form
[7] << [9] >>