Comments
- sera
- 2008/04/10 09:23 PM
- くいだおれ太郎がなくなる事、喜ばしいことです。
あんな東京メディアの喜ぶ大阪のシンボルなんて
不要です。
- タツヤ
- 2008/04/10 09:29 PM
- 大阪生まれの大阪育ちの私も行った事はありません。
こういうケース、少なくないのでは?
ずぼら屋にも通天閣にも行ったことがないのです。お恥ずかしい。
しかし、かに道楽は言ったことがありますし、小学生のころには、歌でお馴染みの千日堂にも行きました。
くいだおれ太郎は、現代的な背広を着て、店も、大衆食堂ではなく、個性的な専門店を集めて、道頓堀の新しいシンボルとして再出発して欲しいと願います。
- ぬるぼ
- 2008/04/10 11:22 PM
- 個人的に「くいだおれ」の会社がなくなって無関係に人形だけ残るというのはやめて欲しいですね。
たしかにアイディアとしては平凡であってモノとしてもチープ、メディアが持ち上げるほどの価値のあるものでもないとおもいます。
逆説的ににそういうものであるから通天閣同様「大阪の顔」として過剰に取り上げられる面もあるんでしょう。
- 匿名キ望
- 2008/04/10 11:36 PM
- 久しぶりに書き込ませていただきます。
くいだおれ人形がなくなるのは惜しいですね…。
人形は有名ですが、"くいだおれ"という店があることを
知らなかったなど、そもそも店と人形の関係を知っている人間が
少なかったのではと感じます。
僕も、ゴリモンさんのおっしゃるように、
"ほんまもんの「くいだおれ」"としての復活を期待します…。
- たろ
- 2008/04/10 11:54 PM
- くいだおれで食べたことはありません。前を通るのみであります。^^;幼い頃からその存在は知っていましたが、ただの「タイコ叩く変なヤツ」という認識でした。
>>seraさん、私もそういう風に考えてもみました。
ちゅうか、考えてみるとやはり悪いのは太郎君じゃなくてそういう偏向報道、印象操作をするマスゴミに問題があるのかとつくづく思います。「ヒミツのケンミンSHOW」をご存知ですか?今日の内容もやはり東京が優越感に浸るための番組でした。
- 近鉄奈良線
- 2008/04/11 12:07 AM
- 今、うめだ阪急でぷいぷい物産展ってやってるんで
早速、朝からならんでぷいぷいロールを買いました。
それにしても凄い人でしたよ^^
- 極もん
- 2008/04/11 12:26 PM
- 「秘密のケンミンSHOW」は読売テレビの製作なんですけどね。見たことありませんが・・
ムッシュマキノの「ぷいぷいロール」ほしいですね・・って関係ないやん^^
[5] comment form
[7] << [9] >>