Comments
- 龍輝
- 2008/03/28 12:01 AM
- お久しぶりです。轢き逃げに遭い、なかなか来れませんでした。
新幹線ですか・・・。速い乗り物が大好きです。
夢にもでてくるくらい・・・。
博物館は、地下鉄だと何線が良いですか?
- まっちゃん
- 2008/03/28 12:18 AM
- 最寄り駅なのでいつでも見学出来るのですが、こうして記事になって写真でみるとまたワクワクします。
ひとりで見るのと何人かでわいわい言いながら見るのでは楽しさも違いますよね。
行きたかったなぁ(笑)
- KITASENRI
- 2008/03/28 01:34 AM
- 電車でGO! 新幹線はPC版で昔やりましたが、0系だけがやたら重厚で重かったのを覚えています^^;
いやぁ〜加速の悪さはもちろん、音までかなり重かった。
それ以来、0系がかなり重い鉄の丸い塊に見えて仕方ないです(笑)
最近の新幹線の鼻が長いからってのもあるかもしれませんけどね。
スピードメーターは公園にあるようなラジオみたいなアノ形がゲームでも再現されていて、初見時はいくらか衝撃を受けましたねw
- ゴリモン
- 2008/03/28 09:43 AM
- どもどもです。
≫りょんりょんさん
ジュウシマツ住職って何か知りませんでした。
画像を検索してみたら‥‥確かに似ている!^^
≫たろさん
まっしゅさんの視点はほんま天才的だと思います。
以前にも、関空特急はるかも顔に見えると教えてもらって感動しました。
箱庭写真はハマりまくってませんねえ。まあぼちぼちと‥‥
≫e_fanさん
ミゼットが現役で走っているとはまさにALWAYSの時代ですね。
あの映画のおかげで(舞台は大阪じゃないけど)当時の街の様子がイメージできます。
≫極もんさん
そうか、昔の名称は「交通科学館」でしたね。
僕も子供の頃に遠足で行きました。四十男にはかなり昔の話ですが^^;
≫くらもちさん
摂津の新幹線公園ではガチャガチャできたのに弁天町ではカバーがあって残念でした。
まあ博物館なのですから、できるだけ当時のままで綺麗に残してほしいのでしょうがないっすね。
≫龍輝さん
新幹線よりも速いリニアの展示もありましたよ。最新のタイプではないですが。
地下鉄は中央線です。
≫まっちゃんさん
あ、そうですね。ご近所ですね。
わいわい楽しかったですよ。野郎ばかりの集団でしたが^^;
≫KITASENRIさん
実は‥‥電車でGOとかシミュレーターは一切やった事がないです。
何せブログを始めた頃に鉄道ファンになったオールドルーキーなもんで‥‥。
当時の最新技術の結集といえでも、現在では0系は確かに鉄の塊ですね。(それが魅力だったりもするのですが)
[5] comment form
[7] << [9] >>