Comments
- たろ
- 2008/03/15 01:33 PM
- 久しぶりのタイムスリップネタですね。^^昨日過去の記事を見てたら結構シリーズでしてましたね。面白かったですよ。
このシリーズ全部動画にしたら結構面白いのでは?(もちろん地下道編も^^;)
- e_fan
- 2008/03/15 01:50 PM
- おまけ・・・2011年 (お粗末ですが)
Let's enjoy "Virtual Osaka" Hankyu & Fukoku 2011
http://www.flickr.com/photos/pinboke/2334564542/
- e_fan
- 2008/03/15 05:23 PM
- 追記:一枚目の市電は、てっきり阪急東口から大阪駅前へ走っているもの、ずっとと思っていましたが(自分が通勤に利用していたので)、たまたま1956年8月撮影「全盛期の大阪市電」の写真を見ると、まだ阪急東口からの線路は無いようです。
梅田新道から御堂筋を走ってきた電車みたいですね。
- シン
- 2008/03/15 06:53 PM
- ゴリモンさん
是非、富国生命ビルもお時間が空いてる時にでも定点観測してもらいたいです。
富国生命ビルはドメネク・ペロー?さんが設計されているみたいなんで、かなり期待しています。
日清が本社を東京に移すって衝撃的なニュースを未だに引きづってる感じですから…こういった明るい話題はいいですね。でも…ただでさえ大阪の財政は苦しいのに日清のような大企業が法人税を東京都に納めるのを考えると腹が立って仕方ありません。
挙げ句に新銀行東京なんて終わってる銀行に使われるかと思うと…オレの中で日清は敵になり、二度と買わない事にしました。
今、率先して日清の不買運動を自身の回りだけですが、やってます。今まではインスタントを含め、特にメーカーの本社とか意識せずに買ってましたが、こういった裏切り行為をされると色眼鏡で企業を見てしまいますね。
東京が嫌いとかじゃなく、東京に元々本社があれば別にいいんですよ。わざわざ、色々な言い訳をして、本社を移転させる意味が無いんですよね。トヨタは移転してるか?って話ですよ。個人的にはもう二度と戻ってこなくていいです。
例え美味くても日清の物は一生買いませんしね。
話が脱線して申し訳ありませんm(__)m
- たろ
- 2008/03/15 07:09 PM
- シンさん、私も日清が大阪を離れるのはイヤでした。
何で東京やねん!(`Д´)
- tohli
- 2008/03/15 08:42 PM
- 日清があげてた理由の一つに官公庁の会合が東京であるからということを挙げてましたね・・・・
道州制で内政を地域ごとでできるようにしないと
なかなか首都圏以外に本社を置き続ける事は厳しいかもしれませんね。
[5] comment form
[9] >>