Comments
- motti
- 2007/04/07 05:44 PM
- あー懐かしいステッカーがたくさん!!!モッチろん私も持ってましたよー。わたしゃぁ、原チャリに貼ってましたっけかな〜、、あー恥ずっ!
- e_fan
- 2007/04/07 07:10 PM
- まったく知らなかった[ファンキー]という単語を日本に定着させたのは、たぶん[アート・ブレイキーとジャズメッセンジャーズ]だと思います。(直径)30cmLP買いました。
ステレオが普及しはじめた1960年代の初めでした。
- あすか
- 2007/04/07 08:33 PM
- なつかしいなぁ。
今でも配っているんだ・・・・・
KISSFMやら、FMハナコのも貼っていました・・・・節操ない?
- seemo
- 2007/04/08 12:03 AM
- なつかし〜! 当時は皆貼ってましたよね 貼るのは当たり前で どう貼るかで個性を競っていましたね ちなみにseemoは802の文字を綺麗に切り抜いてリアウインドウに貼ってましたね そういえば最近はあまり見かけませんね
- みんと
- 2007/04/08 12:25 AM
- 同感!!
まだあったのねー
青春や〜
- エビス
- 2007/04/08 12:28 AM
- お久しぶりです、ゴリモンさん。802のステッカー懐かしいですぅううっ!
私はチャリとかデザインバッグとか絵の具入れに貼ってましたぁ〜(笑)
なんせ10代だったもんで、今思うと恥ずかしいです。えへへ。
- e_fan
- 2007/04/08 10:39 AM
- [追記]
結局、いまだに[Funky]の正しい意味を知らないのに、「眠いのガマンして観たのに、今日のイガワはファンキーすぎやで」とか・・・
「まっしゅ氏の《魔性のカメラで大阪駅周辺を撮る》
http://blog.goo.ne.jp/mash-mash/e/e9ff7cbb6af51e5c024de4f430fdfa34
はファンキーやなー」と、適当に使っています。
- ゴリモン
- 2007/04/08 11:00 AM
- どもどもです。
≫mottiさん
802が開局した頃ってmottiさんは高校生くらいかな。
モッチろん持ってましたか^^
≫e_fanさん
[ファンキー]が定着したのって、サタデーナイトフィーバーの時代だと思いこんでました。
けっこー遡るんですね。それもジャズだったのかあ。
ちなみに現在の大阪の若者に「ファンキーといえば?」ときけばほとんどが「エイチ・オウ・ツー!」と答えると思います^^
≫あすかさん
FMハナコ???知らない!‥‥検索してみたら守口のコミュニティFMなんですね。KISSは神戸だし、節操なくはないんじゃないですか。
だけど当時はいろんなFM局のステッカーがありましたね。懐かすぃ〜
≫seemoさん
本来の名前は"バンパー"ステッカーなんだけど、気軽にガラスに貼る人の方が圧倒的に多かったですね。
「文字を綺麗に切り抜いて」←やったやった。小さいロゴを切り抜いてルームミラーにも貼ったりしてました。
≫みんとさん
青春や〜 って人はかなりいると思いますよ。
多くの人が当時のステッカーとヘビーローテーション曲をリンクして記憶してそう。
≫エビスさん
結構ステッカーを懐かしく感じる世代って広いんだなあ。
デザインバッグって何か貼りたくなりますね。わかるわかる!
[5] comment form
[9] >>