Comments
- キンキ
- 2006/05/04 08:02 PM
- ゴリモンさん、どうも。
私もG・Wはどこも行く予定がなく、暇な日々を暮らして
います。
それにしても、LABIなんばは立派ですね。
私の親父がヤマダ電機が大好きで、休日には必ず行って
いるので、LABIなんばなんか見せたら、興奮するだろ
うな・・・
- あすか
- 2006/05/04 08:34 PM
- 昨日見てきました。らびわん。
鉄骨も見ましたけど、傾いているのは気づきませんでした。
シネコンかもしれませんが、つぶしが利かなくなりますねぇ・・・構造的には有利ですけど。
南街会館にも出来るのに、シネコンあるのかな?と思う次第。
現場ヲタ っていうか、私、現場での仕事が専門です。はい。毎日行きませんけど・・鶴見や大日はもっとすごい鉄骨です(それ見に行くだけもどうかと思います)高さではパークス2期が高いです。
高いで言うなら、八重洲駅前は相当高いはずです(見てませんが、お話一杯いただきます。「こんかい、ごるぁ」ということですね、行けませんのでお断りします)
- 誰か
- 2006/05/04 10:07 PM
- 久しぶりです
鉄骨が傾いているところに気がつくとは鋭いですね。
シネコンの客席部分かもしれないし、
難波パークス独特の建物のカーブを表現するための
構造かもしれませんね。
結局のところ完成しないと分かりません(笑)
桜の造花と背後の住宅展示場と思しき住宅群がいいです。
人工物×人工物 のような感じで。
- めがね丸
- 2006/05/04 11:20 PM
- どうも、めがね丸です。
最近、工場ヲタといって、工場を見るのが好きな人たちがいます。だから建設現場ヲタもどっかにいると思います。
- GOKU
- 2006/05/06 01:39 AM
- こんな大規模な造花を見るのは初めてですね。パークス裏の住宅展示場の飾りですかな?
- ゴリモン
- 2006/05/06 08:35 AM
- どもどもです。
≫キンキさん
他のヤマダ電機はあまり行かないのですが、LABI1の店内はガランとしてスペースを少々持て余している感もありました。(郊外型のお店をそのまま都会に持ってきちゃった感じ) まあ、来年はパークスと直結されるし雰囲気も変わるんだと思いますが。
≫あすかさん
南街会館跡は東宝系ですが、パークスのシネコンは松竹&東映系なので上映する映画も違います。けっこー棲み分けができそうな気もします。
ところで5年後には大阪駅新ビルにもシネコンができます。梅田の映画館戦争はかなりシビアになりそうな‥‥。
≫誰かさん
あ、カーブがパークスっぽいですね。シネコンじゃないかもしれません。
それと背後の建物はそうです、住宅展示場です。「人工物×人工物」の見方は面白いですねー^^
≫めがね丸さん
え。工場ヲタなんていはるのですか。<ちょっと笑った^^
(その業界の人間じゃない)工場や建設現場ウォッチャーって結構いるかもしれませんね。
≫GOKUさん
住宅展示場じゃなくてヤマダ電機のテラス部分にありました。実は2枚目の写真のグリーンもイミテーションです。まあ、あまり人のいないテラス部分だし別にいいんでしょうけど^^
[5] comment form
[9] >>