Comments
- ☆大阪百科☆ニュース
- 2005/10/15 12:04 AM
- 具体化してきてなによりです。
まぁ、悪くはないですか、ナレッジキャピタルをこんなところにつくるってことからして、なんかあまり景気が良くないなって感じがするなぁ。大阪の力が弱まっていくんでしょうね。
大阪全体をみれば、ナレッジキャピタルは阿倍野再開発地区につくるべきだし、港区・此花区あたりにロボット特区がほしいですね。
大正区もなにか学問的なものが欲しいですね。
- ゴリモン
- 2005/10/15 08:55 AM
- どもです。
☆大阪百科☆ニュースさんの方にも書きましたが、昨日 市役所の計画調整局へ都市計画案の縦覧に行ってきました。特区の概要、大阪駅前の広場や南北通路、北ヤード先行開発区域の区画etc、都市計画案の資料を自由に見れました。
計画調整局はおろか実は市役所の中に入るのも初めて、こんな資料を閲覧した事もないのでかなりビビっていたのですが、判らない点は担当の職員さんが丁寧に説明してくれました♪
- 福島区出身都内在住
- 2005/10/29 11:25 PM
- 分割民営化から20数年ようやく少し前進した事に、嬉しく思います。しかしこの先吹田、百済の問題解決なしには、難しいのではないでしょうか?西の梅田、東の汐留、汐留は非常に順調ですよ!東京と大阪の違いは、公に対しての温度差ですよね。移転先の方々の反対意見も解らなくもないですが、流通の恩恵も受けているという事も少しは考慮して欲しいものです。40年ぶり工事ぉ再開した阪神西大阪線も半分は税金で作る羽目になるのですから。何でも反対はただ単に不景気するだけなんだけどな〜。場所柄上手く事業が進めば、大阪のみならず近畿圏の経済発展にも寄与すると思います。府民、ならびに関係者の努力に期待してます!
- ☆大阪百科☆ニュース
- 2005/10/30 12:20 AM
- 此花区か港区か住之江区の埋め立て地に大阪貨物ターミナルを造れたらいいんだけど。大阪は地理的に吹田が貨物駅としては最適かな。
百済はアクセスに難あり。場所は市内で良いのに。
騒音はある程度我慢できるけど、問題は排ガスですよね。明らかに黒煙を吹いているディーゼルをたまにみかけますが、せめてあれだけでも取り締まってほしい。
あと、阪神西大阪線は、、、高架→地下の部分はたしかに壁になるけど、正直言うと、慣れますよwたしかに迂回しなくて面倒だけど、それはそれで。
九条の場合も致命的な壁にはならないだろうし、西九条と九条のどちらかががまんしなきゃならないからな。。
あと、阪和線美章園あたりの立ち退きが微妙に完了していないのが。。。
[5] comment form
[9] >>