[2] 動き始めた うめきた2期開発 [1]

Comments


超高層バンザイ
2016/01/25 09:17 AM
僕も歳を取ったせいか、あまり第二期には期待していません。
どうせ180mが精いっぱいだろうし・・・。

それよりも一枚目の写真で思ったのですが、
スカイビル手前の低層のゴチャゴチャをすっきりしてほしいですね。
こんなこと自分勝手な夢物語でしょうけど。。。
tanagura1
2016/01/25 11:15 AM
梅北であれば規制緩和、特区指定でどうにかならないものだろうか?
都市の力量
2016/01/30 11:41 AM
それは都市にとって、事務所ビルが何より重要と考えるからです。オフィスビルが全て差し置いて重要ということです。
タワマンなどは田舎でもあります。大都市の中心業務地区はCBD(central business district)と呼ばれる。
日本では中枢管理地区というのが一般的。管理部門や営業部門などが入居して、
単位面積当りの生産性の最も高いのが事務所ビルと言われる。
マンションや集合住宅はいくら集っても都市にならない。
住宅が都市になるのであれば、泉北NTなどは大阪の中心になってなければおかしい。
そのような理由からオフィスビルが最重要とする考え方。都市の力量はオフィスビルの集積だけに比例する。
両方大事な時代では
2016/01/31 05:16 PM
そのオフィスで働くワーカーに職場近くに住まいを提供することも大事でしょう

職住近接が好みのワーカーにも郊外の住まいが好みのワーカーにもどっちにも応えられる

それが大阪の強みになります
Shin
2016/02/01 10:07 AM
確かに人口さえ多けりゃ格の高い都会になるとは思えないわな。
もう一つ言えば質の高い都会人が多く集まればなお宜しい。
人口の多さが都会の質と繋がらないのは中国と欧米の都市を比較しても分かる。
人口をどういう人間が占めているのか。
高層ビルの種類は何か。
インフラ整備はどうか。
消費能力はあるのか。
歴史と文化はあるのか。
広い砂漠に高層マンションを建てて田舎からやって来た数百万人の人間を住まわせても本当の意味での都会にはならないね。
調和のある都市
2016/02/01 11:10 AM
ニューヨークなど含め職住近接が世界の大都市の趨勢です。近代以降で大阪が首都の人口を超えた「大大阪時代」は10年ほど続きましたが、都市インフラが急速に発展したのもこの時期です。昼間人口だけ多くても都市パワーの源である住民の固定資産税も入りません。24時間いきいきと機能している都市が本当の大都市だと思います。
タワマンはビルではない
2016/02/02 03:59 AM
マンションができればその数だけ街に活気はなくなるのは事実だと思います
マンションには原則として住民以外は入れません
1人から数人で建物の一区画を占有してしまい、出入りは極めて少ない
マンションというのは人口密度の少ないスカスカな施設なわけです
誰でも入れる商業施設や、誰でも入れるわけではないが、マンションに比べて多くの人が出入りするオフィスビルに比べれば、活気がなくなってしまう
都心部のタワマンは、ほとんどの人にとっては街のど真ん中に巨大な立ち入り禁止区画ができるに等しい
増えれば増えるほど都市は衰退するわけです
それにタワマンは見た目もなんだか安っぽくて、細長くて、いくら高くても高層ビルにはカウントしたくないですよね
いくら高さがあってもマンションだったら、街の勢いを示す指標にはならないですしね

[5] comment form
[9] >>


[Serene Bach 2.25R]