[2] 阪急中津駅には京都線のホームが無い

Comments


2013/08/10 11:15 AM
私は首都圏の人間ですが、阪急電車のマルーンの茶色塗装の車両が好きというか、憧れているんですよ。甲陽園や夙川、芦屋川といった山手の良質な住宅地のイメージを作り上げてきたそのものですからね。

京都線に中津駅ホームがないというのは初めて知りました。確かに神戸線や宝塚線のホームもすごく狭いですね。
カズ
2013/08/10 11:57 AM
阪急春日野道駅も同様のホームの狭さですね。
阪神春日野道駅も恐ろしいほどの狭さで
特急通過の際は吹き飛ばされそうでした。
地下だから恐怖感は半端なかったです。
戦前の高架や地下の駅って鉄骨にリベット剥き出しだったり
とても味わい深くて好きですね。
阪急だと阪神国道駅とか大宮、西院駅。
南海だと今宮戎。
パカル
2013/08/10 12:47 PM
関西に来て初めて住んだ所が京都線沿線だったので、中津駅は本当に幻の駅でした。笑
存在は知っていたのですが、降りた事もなければ止まった事もありません。私も阪急の色は大好きです。
チコ
2013/08/10 01:02 PM
私は神戸線と宝塚線のしかも中津に停車をしない電車しか乗らないのでどちらにしろピンとこないですねぇ。
中津は通り過ぎる駅のイメージしかない。
小さい駅ですから横目でちらっと見る事も無く、気づいたら十三。
宝塚線などは毎日使っていた時もあるのに「あったね・・」ですよ。
まっしゅ
2013/08/10 01:03 PM
ご無沙汰しています。
今から梅田に出ますが、中津駅も淀川花火もスルーして帰ります。今日はスゴイ人なんだろうなぁ・・・
京都線の線路が淀川辺りで神戸線・宝塚線より一段高いのは、河川を線路が渡るときの基準が改正されたからと聞いたことがあります。JR神戸線の神崎川のところも後から増設された外側線が高いのも同じ理由らしいですね。
しゃけ
2013/08/10 09:58 PM
その歴史的経緯から、
現在でも神戸・宝塚線(元阪急)系統の車両は東芝製の制御機器を使用し、
京都線(元京阪)系統の車両は東洋電機製の制御機器を使用していますね。
まもなくデビューする新型車両でも、この区別は厳然と守られてます。

車両の幅の差は、地下鉄堺筋線との乗り入れ協定に起因するものなので、
結果的には京都線系だけがサイズ違いになったものの、
この話との関連性はほとんどありませんね。
車系によって細かい差があるものの、ザックリ大まかに言うと、
京都線の車両は幅が10cm広く、逆に長さは10cm短くなってます。

ちなみに、京都線の車両を神戸・宝塚線上で走らせると、
この中津駅の梅田方にある、ホーム幅分を稼ぐためのカーブで、
車体をホームへ「ガリガリ君」するとかしないとか・・・。

[5] comment form
[9] >>


[Serene Bach 2.25R]