Comments
- JUNK
- 2012/04/06 04:38 PM
- モザイクの建物は低層ながらもランドマーク性の高いデザインですよね。欲を言えば、一階が全部駐車場なことくらいですかね。
倉庫っぽい無機質なテラスにいくつもの鉄階段。でも夜は綺麗にライトアップされて神戸の夜景を盛り上げてますよね。
観覧車もしかり、これからも残してほしいです。
- makiroll
- 2012/04/06 06:41 PM
- ええーちょっとショックです。
当初は、また神戸にオサレなところができたなと感心して
いたのですが...そういえば私もめっきり行く機会がなく
なっていました。
また新しいオサレゾーンを作り出して欲しいですね!
- unamed
- 2012/04/06 10:25 PM
- 神戸在住ですが何の思い入れもないですね
- 一生大阪
- 2012/04/07 04:29 PM
- AOIAなつかしいです。AOIAと言えばスプラッシュガーデンのスーパーフーパー!
うず高く重なりあった威容は忘れられません。関西テレビのねるとん紅鯨団も
スプラッシュガーデンで一度ロケしてましたね。
モザイクの観覧車がAOIAにあった物とは全然知りませんでしたが、
長島スパーランドにあるトルネードスライダーも形状からしてスーパーフーパーの
一部の様な気がしますね。
- 大阪淀屋
- 2012/04/08 02:34 AM
- 神戸も大阪同様行政の商業および遊園地再開発は成功なし、失敗だけ。ボーアイ、六甲アイ、新長田、ハーバー等々。
バーバーランドのオープン時の主要テナントはすべて撤退。今は最盛時の1/5弱の売上。遊園地の撤退も当然。なにせモザイクに行っても往時のにぎわいがなく場末のようでわびしい。
阪急百貨店あとにイオンモールが進出するが、順調に売り上げを上げてもハーバー全体で最盛時の1/3程度で、もしイオンモールが失敗なら、ハーバー全体を住宅地として再生するしかないのではと懸念している。
- ヒロ
- 2012/04/08 10:57 AM
- すごく懐かしいです。
昔はコーズやメガバンドールによく行ってました。
完成した当初は「街外れの工場跡地をよくここまで再開発できたなぁ」と関心していました。ただ、実態は全盛期の95〜96年あたりでも赤字のテナントが多かったらしく、やっぱり立地に無理があった感は否めませんでした。阪急なんかはよく19年も持ったなぁ、と。
後継がイオンモールなら大丈夫でしょう。
こういう立地は最も得意としていますから。
- workshy
- 2012/04/08 12:18 PM
- 倉庫の感じとかいいなと思ったのですが、
はやってなかったんですね。
お台場と何が違っていたのかを分析して
大阪に活かしたいですね。
- o-kinix
- 2012/04/08 01:28 PM
- 大阪淀屋様
大阪は成功例も多いですよ。
地下街を運営する大阪地下街桃C箜ね郡曚覆匹魃娠弔垢訛膾絅Ε@璽拭璽侫蹈鵐罰g@」
民営化してから経営が安定したUSJやクリスタ長堀もなどもあります。
[5] comment form
[9] >>